育脳寺子屋公式ホームページ

【自立・自律学習】自ら考え行動できる子を育てる

育脳寺子屋 トータルゼミナール

2019-07-12

勝山校 〒911-0802 勝山市昭和町1丁目6番91号

松岡校 〒910-1133 吉田郡永平寺町松岡春日1-12-1

電話:0776-61-2282

募集対象:育脳寺子屋コースは幼児~小学4年生(小学5年生以上は要相談。受講は6年生まで)

日時:勝山校 月・木(16時~18時 16時30分までに入室、入室より90分)

   松岡校 月・土(16時~18時 16時30分までに入室、入室より90分)

月謝:年中~小学2年生    ¥5,000(週1回90分)

           小学3年生以上 ¥8,000(週2回90分)

※上記金額はすべて税別です。他に教材費が必要です。

塾長 木村よりみなさまへ

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

「育脳寺子屋コース」に興味を持たれた方々に、お伝えしたいことがあります。

 

2020年、新しい大学入試が試行されます。「まだ遠い話」そう思ってらっしゃいませんか。

新大学入試では国語、数学に記述式の問題が取り入れられています。いずれ、すべての教科がそうなるでしょう。


これは何を意味しているのでしょう?


社会人となる人には、もっと自分で考える力を身につけて欲しい―。

そういうことではないでしょうか。

 

大学入試が変わると、高校、中学、小学校の学習指導内容がおのずと変わってきます。

しかしながら、社会で求められる人材を育成する教育が、果たして学校の勉強だけで

身に着くのでしょうか。

学校の勉強は、解答と違えば×にされます。でも、社会に出たら、答えがひとつじゃないことは、

ざらにあります。そんな時、いろいろな可能性を模索し、実行していく力は幼い頃に培われた

「自分で考える力」だと思います。

 

育脳寺子屋が目指すものは、社会の中で生き生きと目標を持って、仕事をこなし、

楽しむことができる人を育成するということです。

 

「良い大学に入ること」「大きな会社に就職すること」は、人生の目的ではないと思うのです。

そこを目標にしてしまうと、大学を卒業し、会社に入った時点で終了になってしまいます。

でも、本当はそこからが、長い人生の始まりだと思うのです。

「良い大学に入ること」「大きな会社に入ること」は目標ではなく、結果なのです。

 

小学校低学年の時期は勉強する時期というより、勉強する姿勢、土台を作っていく時期だと思います。

上にどのような重いものが乗ったとしても、それをしっかりと支える土台ができていたら

ちゃんと乗り越えていけるのです。

 

「育脳寺子屋の卒業生はどんな状況になっても、自分で人生を切り拓いているね。」

十数年後、そう言われることが目標です。

 

「まだ早い」ではなく、「今しかできない」、大切なお子様の大切なこの時期をどうか逃さないでください。

皆様のお問い合わせをお待ちしています。

遠慮なく、どのようなことでもお問い合わせください。

 

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア